分離症と診断された方へ
分離症とは?
分離症というのは骨折です。
正確には、上関節突起(じょうかんせつとっき)と下関節突起(かかんせつとっき)の間の疲労骨折です。
主に、腰椎の4番5番あたりで発生しやすく、両側性に多く起こるのが特徴です。
スポーツでは、野球、ゴルフ、バレーボール、バスケットボール、サッカー、柔道、テニス、ラグビーなど、特に腰をひねる動作(回転・回旋:バットのスウィング動作などa)、上体を反る動作により多く起こります。
レントゲンでは、通常、45度後方からの撮影方法(斜位像:しゃいぞう)を行います。
画像では、テリア犬が首輪をしているように見えることから「テリアの首輪」「スコッチテリアの首輪」と表現されています。
骨折の状態は、CTの撮影でより確認しやすいのですが、被ばくのリスクが懸念されます。
病院の診察の結果、
「腰椎分離症は、治るまで半年はかかります」
「治らないから痛みとうまく付き合っていきましょう」
と言われることが多いようです。
事実、骨の癒合する確率は10パーセント以下といわれています。
つまり、この“骨折”は、ほとんど治らない(骨が元どおりにくっつかない)とされています。
整形外科の専門書に掲載されている治療方法としては、
①コルセットによる固定で椎弓の癒合を促す
②薬の服用・ブロック注射
③筋力不足のため、腹筋や背筋の筋肉トレーニングを行う
④低周波などの電気治療
⑤ホットパック
⑥ストレッチ
⑦マッサージ
となっており、実際に病院や整骨院などで行われている治療もほぼ同じです。
そして、これらの治療で痛みが治まらない場合は、手術が検討されます。
分離(骨折)を癒合する手術です。
ただし、腰椎分離症で手術が行われるケースはほとんどありません。
まれに、“分離すべり症”にまで進行しているケースもありますが、この場合は脊椎固定術が検討されます。
ここまでが分離症の一般的な知識で、インターネットでも公開されていますので、ご存じの方も多いでしょう。
あなたが困っていることを教えてください!
あなたは、何にお困りですか?
どのようになればいいのでしょう?
確かに、骨が折れているのですから、不安なお気持ちもあるでしょう。
しかし、もっとも重要なことは?
痛みをなくしてほしい!
支障なく通常の生活が送りたい!
早く、選手として復帰したい!
元のように激しいスポーツができるようになりたい!
ではないでしょうか?
当院では、これらを解決いたします。
骨折と症状とは相関関係がありません
少しでも、不安をなくしていただきたいので、現実的なお話をいたします。
にわかに、信じられない内容かもしれません。
しかし、これらは全て事実です。
“一流のバレエダンサーは、一般の人に比べて分離症(骨折)の確率が5倍。
しかし、無症状のことが多く問題になることはない。”
“青年期の分離症については、骨折と言う事実があったとしても症状はほとんどない。”
“高校球児の8割は分離症という研究論文がある。
これは、高校球児の8割がつらい思いをしているという訳ではなく、レントゲンで分離症つまり椎弓部分に骨折が確認されるが、痛みなどの症状は出ていない。
高校球児で8割ですが、プロ野球選手ではさらに多いと推測されます。”
これらをお読みになり、どのような感想を持たれましたか?
少し、混乱されたと思います。
そこで、医学的な話をいたします。
骨折と痛みについて
実は、骨は折れても痛みはありません。
骨折を経験された方は
「そんなことはない、とても痛かったよ!」
と思われたことでしょう。
確かに、骨折により「痛み」は伴います。
しかし、あの痛みは「骨の痛み」ではありません。
なぜなら、骨には「痛覚神経」がないからです。
では、どこが痛いのか?
それは、骨折で傷ついた筋肉や腱、靭帯、膜など、腫れている軟部組織からの痛みです。
この部分には「痛覚神経」がたくさんあり、損傷することで強い痛みを感じます。
また、骨は、激しい運動などにより、ミクロレベルで“ひび割れ”が起こっています。
欠けた破片は吸収され、新しいカルシウムが沈着します。
そして、これを繰り返すことで、骨は強く丈夫になります。
運動すると骨が丈夫になるといわれているのは、このような理由からです。
このように、常に、新しく作り変えることで、骨を丈夫に保つ仕組みが備わっているのですが、その都度、痛みを感じていては、体を動かすことはできません。
今、あなたが
「全体的に痛い」
「何か重い感じがする」
「だるい」
「脚が痛い・シビレる」
などの症状でしたら、骨折による痛みの可能性はゼロに近いでしょう。
脊柱の可動域について
脊柱(背骨)は、椎骨(ついこつ)と呼ばれる骨がたくさん連なって一本の長い骨になっています。
首から腰まで同じような構造になっていると思われていますが、実はその機能や動きはずいぶん違います。
頚椎(首)は前後左右に動く構造になっています。
胸椎も頚椎ほどではありませんが、横に倒す動作、体をひねる動作、そして、前後に曲げる動作が行えます
しかし、腰椎に限っては
「横に倒す」
「腰を回す」
「後ろに反る」
という動きは、ほとんどできない構造になっています。
これは、上下の関節突起同士があたり動きを制限してしまうからです。
分離症で骨折する位置というのは、ちょうど、この動きを制限しているところなのです。
つまり、むしろこの部分は折れている方が、腰の前後屈や回す動作などの柔軟性が増すので、スポーツ選手としてのパフォーマンスは上がります。
少々強引な説明に聞こえるかもしれません。
しかし、これは事実です。
上記で説明した、「バレーダンサー」や「高校球児」の話もこれで納得していただけると思います。
当院での“分離症”の治療方法
あなたの症状に焦点を当てます。
なぜ痛いのか?
その痛みは、どこから来るのか?
『本当の原因』は何なのか?
あなたの「痛みの原因」、それは実にさまざまです。
一般的には、“体の歪み”や“腰の筋肉が硬くなる”ことが原因とされています。
ですから、通常は、歪みを矯正したり、硬くなった筋肉を緩めたりする治療が行われます。
確かに、これらの治療を行うことで一時的に快方に向かいます。
しかし、しばらくすると、再発します。
そして、また同じ治療を行い、少し改善します。
でも、また、痛みがぶり返す・・・
これでは、根本的な解決にはいたりません。
『なぜ、体が歪むのか?』
『どうして、腰の筋肉が硬くなるのか?』
これらを見極め、それにアプローチしなければ、本当の改善は望めません。
あなたが、今、「腰椎分離症」といわれ、その症状がなかなか改善しないとお悩みでしたら、一度、当院にご相談下さい。
本当に治っていただくために
のむら整骨院では、私、野村晃生がすべての患者様を責任を持ってはじめから終わりまで診ています。
そのため、お待ちいただくことがないよう、すべての患者様には予約をしていただいております。
また、一度に診ることのできる患者様は一人に限られ、そして、一日に診れる患者様の数も10名ほどになります。
このような理由から健康保険での治療では限界があるため、自費での治療をお願いしております。
当院で、治療をご希望の方は、06-7493-5992(電話でご予約・お問合せをする際の手順はコチラ)までお電話ください。
※「初めての方」は、1日1名様までとさせていただいています。
治療をご希望の方は、お早めにお電話ください。
のむら整骨院 院長